Think about the economy because you like Japan

子供の将来のために経済を考えたいブログ

2021-01-01から1年間の記事一覧

財政破綻論の論拠は「黒髭危機一髪」

「財政政策検討本部」で話し合われた、“財政は破綻するのか” 緊縮財政の土居氏は『黒髭危機一髪』を例えに出して、いままで破綻しなかったがこれからも破綻しないとは限らない、と「財政破綻しない」一応は認めながらと言いながら「いつか財政破綻する」と不…

竹中平蔵が日本政府に打ち込んだ3つの毒針

諸悪の根源といえる竹中氏、これを2001年に内閣に引き込んだのは誰か。そして何をやったか。竹中平蔵が政府に持ち込んだもの・PB黒字化目標・平均概念の潜在GDP・マクロ経済モデルを発展途上国型に変更 難しい言葉が並んでるし、見る気も起きないだろうけど…

PB黒字化を言い出した本人が、去年の朝生で間違いを認めていた。

小泉政権下で経済財政担当大臣だった竹中平蔵が、「PB黒字化」を言い出した。 それが去年の11月にあった朝生で「間違いだった」と認めた、という文章を見つけました。 https://upturn-news.jp/post-832/

「国の借金」が「国民1人1人が抱えてる、返済する必要のある借金」だとするなら、どこにどうやって返済するのか、そもそも借用書があるのか、考えたことはあるだろうか。

政府が国債を発行したとき、日銀は市中銀行の「日銀当座預金」という口座のお金をキーボードで発行する。そして市中銀行はその「日銀当座預金」口座にて国債をキーボードで買い取る。 政府はお金を得て、政府小切手という手段で公共事業や防衛費に使用する。…

少なくとも、コロナの感染拡大・飲食店攻め・失業・貧困・うつ・自殺者増などによる被害者の数は、安倍菅政権が見殺しにした数。

最近考えてること。テレビを見ていないので、五輪がどれだけ盛り上がっているか分かりません。 今上陛下の開会宣言の菅総理と小池都知事の行動、日本らしさのない開会式、五輪ファミリーの話、弁当廃棄問題、菅総理の現実を無視する発言など、マイナス面での…

オリンピック開会宣言における政府と東京の代表の態度を見て、「この人なら日本を良くする」と考えて投票する人がいるなら、それはもう少し真剣に考えたほうがいい。

オリンピック開会式において、天皇陛下の開会宣言のおりの菅総理と小池都知事の様子。座るなら座って神妙に聞く、立つなら最初から立つ。半端であり不敬。 これが政府と東京の代表の、陛下に対する態度。 これでも次の投票では菅総理に入れる人がいるのかな…

「財政破綻論」ていうのがあるけど、日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルト(財政破綻)は考えられないって財務省HP外国格付け会社宛意見書要旨に書いてあるし。。

「国の借金を増やすと国債金利が急騰して破綻する」「日銀が国債を買い取ると、ハイパーインフレーションになる」 国債を発行したら財政破綻する、の基本的な考えは上記の二つだと思います。 しかし実際は、政府の長期債務残高が2020年度に90兆円増えたけど…

「国の借金1,000兆円」「国民1人あたり~~万円」という勘違いを正そう1

「国の借金がヤバいから自分たちの世代で返さなければ」「未来の子供たちにツケを回らせない」 という考えの方もいるし、 「国債発行は国民にお金を流し、経済を成長させる」「いま政府が借金を増やせば、将来的に子供のためになる」 という考えも、ネットを…

税金の役割。「財源」ではない。

税金の役割 1.資産や所得の再分配 2.景気の調整 3.経済政策の手段 4.国内の産業保護 簡単に、以上が税金の役割です。 財源ではありません。 もし疑問が生まれたら、ぜひご自分でも調べてみてください。

「国債」=「国の借金」は正確ではなく、「国の借金」を英訳すると「government bonds」つまり「政府の負債」です。

「国債」=「国の借金」は正確ではなく、「国の借金」を英訳すると「government bonds」つまり「政府の負債」です。 負債はつまり借金なので不安になりますが、個人の借金なら問題ですけど、政府の借金は民間にお金を増やすため経済を回すために不可欠なもの…

国民の命と健康を守るなら

国債はインフレ率2%の制約の範囲のなかで積極的に出せる。誰もジャブジャブ発行しろとは言っていない。いまのインフレ率は0.1%程度、ハイパーインフレ(13000%)には当分届かない。大丈夫です。 https://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html 政府は財務…

国債を理解するためのキーワード

1.日銀当座預金 2.自国通貨建て 3.信用創造〈money creation〉 この3つあたりが、僕が国債を理解するにあたり引っ掛かる部分でした。 1. 日銀当座預金という、僕らが触れることのできない領域の口座がある。 政府、日本銀行、市民銀行が持っている当座預金。…

経済を考えるブログをはじめました。

僕は日本が好きです。 自分が生まれたところであるし、昔から続く文化や自然に触れると安らぎます。 その大切な場所が、将来どうなるのか。 非常に気になりました。 自民党や菅総理の考え方、財務省はなぜ力が強いのか。 戦後の日本がアメリカからどう扱われ…